2025年10月トレード収支(日本株 信用取引編)

2025年 9月 日別銘柄別収支です

実際の諸費用も記載しております。

信用取引無制限で取引した場合に大体どれぐらいの費用(逆日歩や利息等)

が掛かっているのか確認するためですがご参考までにどうぞ!

証券会社 楽天証券 超割コース(大口優遇)

10月収支(前月比は)・・・

¥7,067,088(生涯最高額!)※Youtubu聴くでぇぶろぐ内603万間違い

(実現損益 +¥3,565,893 評価損益増減 +¥3,432,849)

目次

10月収支(日本株 信用取引)

日付収支取引回数平均収支
10/1-¥158,0178-¥19,752
10/2¥184,08527¥6,818
10/3¥100,05618¥5,559
10/6¥714,80952¥13,746
10/7¥74,48755¥1,354
10/8¥11,98833¥363
10/9¥80,97433¥2,454
10/10-¥545,31844-¥12,394
10/14¥78,43620¥3,922
10/15-¥64,04910-¥6,405
10/16¥21,01734¥618
10/17-¥80,66729-¥2,782
10/20¥513,09836¥14,253
10/21¥314,32547¥6,688
10/22¥731,49461¥11,992
10/23¥481,66943¥11,202
10/24¥179,76755¥3,268
10/27¥113,62575¥1,515
10/28¥272,43750¥5,449
10/29¥200,65330¥6,688
10/30¥165,50192¥1,799
10/31¥175,52349¥3,582
合計/平均¥3,565,893901¥3,958
年トータル収益(デイ・スイング)¥6,654,112
来月持ち越し評価損益¥3,484,859
トレード収支(評価損益含み)¥10,138,981
参考費用(手数料等)¥138,800

※さすがに取引額、取引量も多かったので手数料も過去最高額^^;

10月各銘柄収支(日本株 信用取引)

コード銘柄実現損益取引回数平均収支
1812鹿島建設¥153,20234¥4,506
1942関電工¥11,95284¥142
2432ディー・エヌ・エー¥5595¥112
2768双日-¥4,0631-¥4,063
285Aキオクシアホールディングス¥158,93030¥5,298
290ASYNSPECTIVE-¥13,8597-¥1,980
3350メタプラネット-¥357,69017-¥21,041
3498霞ヶ関キャピタル-¥37,8053-¥12,602
3692FFRIセキュリティ¥401,32026¥15,435
3697SHIFT-¥77,17310-¥7,717
3778さくらインターネット-¥9,0711-¥9,071
3905データセクション-¥608,99023-¥26,478
4062イビデン¥2,1381¥2,138
4063信越化学-¥19,80732-¥619
4082第一稀元素化学工¥43,64144¥992
409Aオリオンビール-¥5,4372-¥2,719
4575キャンバス-¥7,3395-¥1,468
4592サンバイオ¥69,00623¥3,000
5016JX金属¥40,87428¥1,460
5243NOTE¥1,3995¥280
5595QPS研究所¥10,34816¥647
5801古河電工¥63,12915¥4,209
5803フジクラ¥170,96810¥17,097
6254野村マイクロ・サイエンス-¥19,37914-¥1,384
6315TOWA-¥8,2913-¥2,764
6330東洋エンジニア¥761,830133¥5,728
6506安川電機-¥18,78610-¥1,879
6525KOKUSAIELECTRIC¥121,97914¥8,713
6526ソシオネクスト-¥32,4984-¥8,125
6814古野電気¥524,59515¥34,973
6857アドバンテスト¥555,20116¥34,700
6920レーザーテック-¥29,98512-¥2,499
7003三井E&S¥314,19056¥5,611
7011三菱重工業¥44,59419¥2,347
7013IHI¥260,26826¥10,010
7014名村造船所-¥16,34113-¥1,257
7453良品計画-¥46,42417-¥2,731
7974任天堂-¥167,8874-¥41,972
8136サンリオ-¥248,1274-¥62,032
9501東京電力ホールディングス¥20,93594¥223
9984ソフトバンクグループ¥1,563,78725¥62,551
合計/平均¥3,565,893901¥3,958

10月収支 トップ3

順位コード銘柄名収支
1位9984ソフトバンクグループ¥1,563,787
2位6330東洋エンジニア¥761,830
3位6857アドバンテスト¥555,201

10月収支 ワースト3

順位コード銘柄名収支
1位3905データセクション-¥608,990
2位3350メタプラネット-¥357,690
3位8136サンリオ-¥248,127

10月取引回数 トップ3

順位コード銘柄名取引回数
1位6330東洋エンジニア133回
2位9501東京電力ホールディングス94回
3位1942関電工84回

10月平均収支 トップ3

順位コード銘柄名平均収支 (円)
1位9984ソフトバンクグループ¥62,551
2位6814古野電気¥34,973
3位6857アドバンテスト¥34,700

※取引回数 10回以下のものは除く

10月トレード 最優秀銘柄

銘柄名取引回数平均収支 (円)合計収支
ソフトバンクグループ25回¥62,551¥1,563,787

※圧倒的な上昇率(現在の含み益分も含めMYポートフォリオの主力株)

10月取引考察

10月は生涯最高益をたたき出すことが出来ました

高市首相誕生の日本株上昇モードに臆せずにしっかり乗り続けたことが大きな要因だと思います

かなり上がり過ぎとの声も聴かれましたが、下落が来た時にはマイナスを食らうことも視野に入れながら

それでも順張りで上昇についていき、やはり今一番市場をけん引している

半導体銘柄を中心に狙いを定めたこと、ホールドをベースとして含み益を増やしつつ

且つ一部を利確り実現損益をしっかりとっていくそんな戦略がうまくはまりました。

優良銘柄は一部を利確しまたつぎ足すという秘伝のたれのような感覚で

仕込み続けたのが良かったっともいます。また下落にも備え常に余力は持って置き

かといって余力を遊ばせておくのももったいないのでデイトレなどで資金を上乗せ出来たのも

大きいと感じました。

一方でマイナス銘柄もあり先月に引き続きデータセクション、メタプラなどは足を引っ張りました

しかし途中でこういう上昇相場ではメインどころに資金を集めたほうがいいと考え

しっかりと切っていくことが出来たのは良かったと感じています。

とは言え大勝した次の月に大敗はよくあることなので

常に様々な状況は想定してでもしっかりと上昇に乗れるように準備をしていきたいと思いました。

おまけ1 KaViewの投資家タイプ 推移

フェニックスの方がなんか格好いい!

おまけ2 KaViewの偏差値 推移

久々に若干アップ!!

YouTube 聴くでぇ ぶろぐ

Youtubeでこちらのブログをラジオ形式でアップしています!

ぜひこちらもご覧ください!

決して 聴く デブの ブログ ではありませんよ。決して…

今月 10月の1月間の振り返りをどうぞ!

↓ ポチっとお願いします! ↓

↓PR↓

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次