2025年4月トレード収支(米国株 信用取引編)

目次
4月実現損益収支(米国株 信用取引)
4月収支 日付別
日付 | 曜日 | 収支 |
---|---|---|
4月1日 | 火 | ¥0 |
4月2日 | 水 | ¥0 |
4月3日 | 木 | ¥-57,453 |
4月4日 | 金 | ¥-558,605 |
4月7日 | 月 | ¥0 |
4月8日 | 火 | ¥0 |
4月9日 | 水 | ¥-211,589 |
4月10日 | 木 | ¥0 |
4月11日 | 金 | ¥0 |
4月14日 | 月 | ¥7,121 |
4月15日 | 火 | ¥0 |
4月16日 | 水 | ¥0 |
4月17日 | 木 | ¥0 |
4月18日 | 金 | 休場 |
4月21日 | 月 | ¥-48,794 |
4月22日 | 火 | ¥0 |
4月23日 | 水 | ¥0 |
4月24日 | 木 | ¥0 |
4月25日 | 金 | ¥0 |
4月28日 | 月 | ¥13,637 |
4月29日 | 火 | ¥0 |
4月30日 | 水 | ¥0 |
2025年4月収支(デイ・スイング) | 実現損益 | ¥-855,683 |
年トータル収益(デイ・スイング) | ¥-972,701 | |
来月持ち越し評価損益 | ¥-702,352 | |
トレード収支(評価損益含み) | ¥-1,675,053 | |
参考費用 | 4月取引諸費用(超割コース 大口優遇) | $0.61 (約¥88) |
4月収支 銘柄別
ティッカー | 銘柄名 | 収支 | 取引回数 | 平均収支 |
---|---|---|---|---|
TSLA | テスラ | ¥-414,931 | 3 | ¥-138,310 |
APP | アップラビン | ¥-157,310 | 9 | ¥-17,478 |
PLTR | パランティア | ¥-4,569 | 2 | ¥-2,284 |
NVDA | エヌビディア | ¥-223,429 | 3 | ¥-74,476 |
SOFI | ソーファイ | ¥-55,444 | 4 | ¥-13,861 |
合計 | ¥-855,683 | 21 | ¥-40,746 |
4月収支 トップ3
少量の為省略
4月収支 ワースト3
少量の為省略
4月取引回数 トップ3
少量の為省略
4月平均収支 トップ3
少量の為省略
4月取引考察
今月も米国株は関税懸念を中心にかなり色々なことが起き、
前半は大きく下落しメンタル的にも資金的にもかなり苦しい期間でした。
信用取引ということもあり損切りせざるを得ない状況に陥りましたので
本当に信用取引はポジション量管理が重要ということを身を持って体感しました!
後半にかけ徐々に良くなって来たが様子見が多く少しづつ
買増して含み損が許容範囲を超えないように調整し
攻めていくイメージで対応しました
コロナ時も資産が大きく減りメンタル的には大変でしたが
当時は現物のみだったので放置一本路線で行けましたが
今回は信用取引も取り入れたので放置だけではとどまらない
より慎重な計画性やメンタル面を経験できたのは
今後の投資人生にプラスになると信じてチャレンジ精神も忘れず
突き進んでいきたいです!
おまけ1 KaViewの投資家タイプ 推移

多分ですが恐竜からマンモスへランクダウン!余力がなくトレードが少くなったのが原因かなぁ
おまけ2 KaViewの偏差値 推移

一番調子良かった2025年1月から3ヶ月連続大幅マイナスでだいぶ偏差値落ちました!
↓ ポチっとお願いします! ↓
↓PR↓