2025年 4/21~4/25米国株収支

今週(4/21~4/25)の米国株収支
今週(4/21~4/25)の米国株(監視銘柄)動向
今週もトランプ発言による大ダメージから大幅回復な一週間でした
月曜21日(夜)はトランプ大統領のFRB議長批判により米国経済の信頼下落で大幅株価ダウン
エヌビディア:ファーウェイの好材料により下落 テスラ:生産遅れによる下落
火曜22日(夜)はベッセント米財務長官の中国との完全緩和の思惑発言により大幅上昇
水曜23日(夜)はトランプ大統領がFRB議長解任の意向は無しとの発言で大幅上昇も終盤にかけて伸び悩む
テスラ:決算数値悪いが織り込み済み今後の期待で上昇
木曜24日(夜)は米中関税の交渉が進展する思惑で安心感から上昇
金曜25日(夜)は引き続き米中関税の交渉が進展する思惑で安心感から上昇
今週は週明けはトランプ発言またかともう一日でしたがその後完全の緩和の期待など
トランプ大統領の方向修正などで強い戻りを示した一週間でした
個人的にはちょっとだけだか月曜の下落で一部損切りしたものの
その後上昇に伴いちょっとづつ買い足していき大分含み損が回復してきました
とは言え相変わらず保有株の大きな含み損は継続中
大底圏は脱したような気もしますがまだまだ何が起きるかわからない
また、何が起きても柔軟に対応できるようなポジション取りが必要だと感じました
今週(4/21~4/25)の主な米国株(保有・売買銘柄)
ティッカー | 銘柄 | 選定理由・触った感触 |
---|---|---|
TSLA | テスラ | 決算が悪く心配しましたが、投資家心理は将来の期待の方が大きく$220付近から$280まで大幅回復 |
NVDA | エヌビディア | 相変わらず軟調でしたが 少し半導体問題や中国との関税問題が緩和の方向でちょっとづつ回復中 |
APP | アップラビン | 相変わらずボラティリティが大きく月曜に下げていったので損切。金曜に再度買いなおす |
PLTR | パランティア | 全体が軟調な中下げが少なく堅調 月曜に少し損切りするが翌日買い戻す。現在の含み益の主力 |
今週(4/21~4/25)の米国株収支金額
実現損益
日付 | ティッカー | 銘柄名 | 損益(ドル) | 実現損益(円) |
---|---|---|---|---|
4月21日 | APP | アップラビン | -$258.58 | ¥-44,222 |
4月21日 | PLTR | パランティア | $3.22 | ¥-4,568 |
合計 | -$255.36 | ¥-48,790 |
評価損益
日付 | 評価損益(ドル) | 評価損益(円) | 前日比 |
---|---|---|---|
4月21日 | -$7,660.51 | ¥-1,440,432 | ¥-164,743 |
4月22日 | -$6,880.93 | ¥-1,307,093 | ¥133,339 |
4月23日 | -$5,697.40 | ¥-1,113,942 | ¥193,151 |
4月24日 | -$4,691.27 | ¥-979,715 | ¥134,227 |
4月25日 | -$2,660.55 | ¥-663,543 | ¥316,172 |
実現損益 | -$255.36 | ¥-48,790 | 先週比 |
週トータル | -$2,915.91 | ¥-712,333 | ¥563,356 |
実現損益+評価損益(銘柄別)
銘柄コード | 銘柄名 | 実現損益合算(ドル) | 実現損益合算(円) |
---|---|---|---|
TSLA | テスラ | -$2,858.02 | ¥-610,452 |
PLTR | パランティア | $883.45 | ¥110,734 |
NVDA | エヌビディア | -$934.31 | ¥-204,403 |
APP | アップラビン | -$183.46 | ¥-34,452 |
4/21~25 総トータル | 合計 | -$2,915.91 | ¥-712,333 |
今週はようやく上昇が連続した一週間でした
回復が見えてきたと感じるもまだ油断ならない状況という感じもします
引き続き一気に買い進めず少しづつ様子を見て進めていきたいと思います
今週の手数料・金利差
※ 単純計算ならトータル -$2,915.91×143.7=¥-419,016 となる
円の損益は ¥-712,333 結果為替差損、手数料、金利などで¥290,316 マイナスになっている計算になる
円高の影響(円安時に購入しているため)で株価下落と為替差損でかなりマイナスになっている
株の下落はもとより円高も購入時より7%~8%進んでいるのも大きい
本当に何が起きるかわからないのが株式市場なので改めて状況に応じた
臨機応変さが必要だと思います。
↓ ポチっとお願いします! ↓