2025年3月トレード収支(日本株 信用取引編)

2025年 3月 日別銘柄別収支です

実際の諸費用も記載しております。

信用取引無制限で取引した場合に大体どれぐらいの費用(逆日歩や利息等)

が掛かっているのか確認するためですがご参考までにどうぞ!

証券会社 楽天証券 超割コース(大口優遇)

3月収支(日本株 信用取引)

日付曜日収支
3月3日-¥281,119
3月4日-¥91,536
3月5日-¥10,992
3月6日-¥26,851
3月7日-¥4,295
3月10日-¥280,780
3月11日¥4,031
3月12日-¥13,909
3月13日¥108,380
3月14日¥53,171
3月17日¥41,134
3月18日¥84,691
3月19日¥10,715
3月20日休場
3月21日¥104,223
3月24日¥169,358
3月25日-¥6,283
3月26日¥0
3月27日¥3,092
3月28日-¥120,750
3月31日-¥202,133
2025年3月収支(デイ・スイング)実現損益-¥459,853
年トータル収益(デイ・スイング)-¥553,086
来月持ち越し評価損益-¥340,817
トレード収支(評価損益含み)-¥893,903
参考費用3月取引諸費用(超割コース 大口優遇) ¥ 51,924
目次

3月各銘柄収支(日本株 信用取引)

3月収支 全体

コード銘柄実現損益取引回数平均収支
3350メタプラネット¥302,2285¥60,446
5016JX金属¥239,47827¥8,870
9166GENDA¥85,08944¥1,934
7013IHI¥62,22283¥750
7012川崎重工業¥40,36961¥662
186Aアストロスケールホールディンク¥39,84921¥1,898
141Aトライアルホールディングス¥29,065121¥240
5253カバー¥9,30659¥158
7011三菱重工業¥2,98512¥249
7267本田技研¥1,7601¥1,760
6723ルネサスエレクトロニクス¥1,5354¥384
6227AIメカテック¥1,5301¥1,530
5929三和ホールディングス¥1,40013¥108
8053住友商事¥5722¥286
9401TBSホールディングス-¥1646-¥27
6232ACSL-¥1,9991-¥1,999
4575キャンバス-¥2,6967-¥385
1942関電工-¥2,7176-¥453
7974任天堂-¥3,5745-¥715
8031三井物産-¥4,7183-¥1,573
9024西武ホールディングス-¥4,7245-¥945
2413エムスリー-¥4,93027-¥183
4063信越化学-¥4,9445-¥989
9697カプコン-¥5,11435-¥146
3038神戸物産-¥7,5103-¥2,503
5401日本製鉄-¥9,3664-¥2,342
285Aキオクシアホールディングス-¥13,8461-¥13,846
330ATALENTX-¥14,31315-¥954
5801古河電工-¥14,6344-¥3,659
7936アシックス-¥14,7608-¥1,845
6383ダイフク-¥15,9429-¥1,771
215Aタイミー-¥20,70127-¥767
218ALIBERAWARE-¥24,04040-¥601
6857アドバンテスト-¥27,24841-¥665
4165プレイド-¥35,20428-¥1,257
8136サンリオ-¥37,04096-¥386
5535ミガロホールディングス-¥53,34516-¥3,334
5631日本製鋼所-¥56,87815-¥3,792
319A技術承継機構-¥57,32455-¥1,042
7014名村造船所-¥64,886123-¥528
2432ディー・エヌ・エー-¥68,727192-¥358
5803フジクラ-¥87,60985-¥1,031
5243NOTE-¥159,078183-¥869
3697SHIFT-¥192,7827-¥27,540
6315TOWA-¥266,42834-¥7,836
計 45銘柄合計-¥459,8531,540-¥5,067

3月収支 トップ3

順位コード銘柄収支
13350メタプラネット¥302,228
25016JX金属¥239,478
39166GENDA¥85,089

3月収支 ワースト3

順位コード銘柄収支
16315TOWA¥-266,428
23697SHIFT¥-192,782
35243NOTE¥-159,078

3月取引回数 トップ3

順位コード銘柄取引回数
12432ディー・エヌ・エー192
25243NOTE183
37014名村造船所123

3月平均収支 トップ3

順位コード銘柄平均収支
13350メタプラネット¥60,446
25016JX金属¥8,870
39166GENDA¥1,934

3月取引考察

収支トップ3やワースト3、取引回数、平均収支などから考えると

今月も取引では相変わらずメタプラネットの収支が強い。株価が全体的に下がってもビットコインの

価格が暴落していないのと高値でつかまずかなり底値が来るまで待ち購入しているのが功をそしている

しかし、半導体銘柄含めかなりの銘柄がマイナスとなっており流れが読めていないことが露呈してしまった。

3月は前半軟調中盤で盛り返しプラ転も見えたところで後半は関税懸念で大きくマイナスに戻されてしまう

一か月だった。

一銘柄で大きなマイナスを出すというより全体的にマイナスが多かった。

スイング銘柄を極力少なくしようと思っていたが中盤で盛り返したときにまたスイング銘柄を増やし、

損切りがすぐ出来なかったことが後半のマイナスにつながった。

また、勝手に底だと思い大きく買い増しをしたりしたのが響いている。

市場というものは読めないものだと改めて痛感した。

常に先入観を持たず流れに素早く対応する力をつける必要も感じました。

↓ ポチっとお願いします! ↓

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次