2025年 4/28~5/2米国株収支

目次

今週(4/28~5/2)の米国株収支

今週(4/28~5/2)の米国株(監視銘柄)動向

今週もトランプ発言も少く平穏で少しづ堅調に回復する一週間でした

月曜28日(夜)は関税交渉の進展期待により続伸

火曜29日(夜)は引き続き関税交渉の進展期待により続伸

水曜30日(夜)は米国GDP3年ぶりマイナス成長もFRB利下げ憶測で上昇

木曜5月1日(夜)はマイクロソフト、メタの好決算もありハイテク株中心に上昇

個人的にはイーライリリーの決算が悪く大きく下落

金曜5月2日(夜)は雇用統計は思ったほど悪くなく、米中間税交渉進展の憶測から上昇

今週はトランプ発言がなかったこともあり市場の混乱は少く上昇傾向

関税緩和の期待や企業の好決算など米国景気の底堅さも示し

そろそろ一度落ちるだろうと思わせておいて連続上昇の一週間でした

個人的にはちょっとだけ買い足していき大分含み損が回復してきました

とは言え相変わらず保有株の大きな含み損は継続中

パランティアが頑張って含み益を増やしてくれているのが安心材料

とはいえ関税問題は解消されたわけでもなく

引き続き、何が起きても柔軟に対応できるようなポジション取りが必要だと感じました

今週(4/28~5/2)の主な米国株(保有・売買銘柄)

ティッカー銘柄選定理由・触った感触
TSLAテスラ大きくは下がらなくなりましたが
未だ$300超えの材料は乏しい状況
なにかキッカケがあれば上がりそうな予感はあるが
NVDAエヌビディア相変わらず軟調でしたが
引き続きちょっとづつ回復中
本調子に戻るまでは時間がかかるか
APPアップラビン相変わらずボラティリティが大きく一度デイトレ的に上がったので利確
その翌日以降大きく上がってしまったので売却早すぎたか
PLTRパランティア非常に戻りが強く人気株の様相
まだまだ上がりそうな気もするが
だいぶ人気先行な気もするので
今はホールドで様子見か

今週(4/28~5/2)の米国株収支金額

実現損益

日付ティッカー銘柄名損益(ドル)実現損益(円)
4月28日APPアップラビン$125.22¥11,381
合計$125.22¥11,381

評価損益

日付評価損益(ドル)評価損益(円)前日比
4月28日-$2,713.45¥-729,133¥-65,590
4月29日-$2,175.24¥-642,349¥86,784
4月30日-$2,825.37¥-701,663¥-59,314
5月1日-$3,342.15¥-689,631¥12,032
5月2日-$2,180.15¥-545,536¥144,095
実現損益$125.22¥11,381先週比
週トータル-$2,054.93¥-534,155¥129,388

実現損益+評価損益(銘柄別)

銘柄コード銘柄名実現損益合算(ドル)実現損益合算(円)
TSLAテスラ-$2,753.10¥-561,919
PLTRパランティア$1,394.63¥197,121
NVDAエヌビディア-$798.78¥-179,422
APPアップラビン$125.22¥11,381
LLYイーライリリー-$22.90¥-1,316
4/28~5/2 総トータル合計-$2,054.93¥-534,155

今週は先週に引き続き上昇が連続した一週間でした

個人的にはイーライリリーの決算外し、テスラがもっと上昇すると思い買増しするも上がらずと

今週の勝負としてはイマイチで含み損を大きく回復させることは出来ませんでした

回復が見えてきたと感じるもまだ油断ならない状況という感じもします

引き続き一気に買い進めず少しづつ様子を見て進めていきたいと思います

今週の手数料・金利差

※ 単純計算ならトータル -$2,054.93×144.8=¥-297,553 となる

円の損益は ¥-534,155 結果為替差損、手数料、金利などで¥236,601 マイナスになっている計算になる

円高の影響(円安時に購入しているため)で株価下落と為替差損でかなりマイナスになっている

少し円安方向に戻ってきたもののまだまだ為替差損が大きく響いている感じ

逆にいえば最近仕込んだ分は円安方向に触れればプラスに作用するのであまり意識しすぎないように

することとまだまだ予断は許さない状況ではあるので警戒心は持ちつつ進めていたいと思います。

↓ ポチっとお願いします! ↓

↓PR↓

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次