2025年 4/14~4/18 米国株収支

目次
今週(4/14~4/18)の米国株収支
今週(4/14~4/18)の米国株(監視銘柄)動向
今週は関税問題で歴史的なボラティリティの一週間でした
月曜14日(夜)は自動車部品の関税軽減の話などあるが大きな変化なし
火曜15日(夜)は欧州との関税協議決裂の報道で下げる
水曜16日(夜)はタイワンセミコンダクターの決算は悪くなかったがエヌビディアなど下げる
木曜17日(夜)は3連休前で様子見ムードで大きな変化なし
金曜18日(夜)はグッドフライデーで休場
今週は未だに納まらない関税問題で相変わらず混沌とした一週間でした
個人的にはちょっとだけだか月曜の下落がなんとなく気になり
一部利益が出ていた銘柄を利確出来たのは良かった
しかし相変わらず保有株の大きな含み損は継続中
前週比が再びマイナスになり米国株が弱い印象を持ちました
今週(4/14~4/18)の主な米国株(保有・売買銘柄)
ティッカー | 銘柄 | 選定理由・触った感触 |
---|---|---|
TSLA | テスラ | 決算前の静けさか$250前後でウロウロしている感じ |
NVDA | エヌビディア | 耐えてようやく少し上昇が見えてきたかと思ったが再び中国との半導体問題などで下げる |
APP | アップラビン | 月曜に下げていったので利益があるうちに売却。火曜に下げ止まったかと思い購入するがさらに下げる |
PLTR | パランティア | 全体が軟調な中下がってはいるが 下落幅が少ない印象 |
今週(4/14~4/18)の米国株収支金額
実現損益
日付 | ティッカー | 銘柄名 | 損益(ドル) | 実現損益(円) |
---|---|---|---|---|
4月14日 | APP | アップラビン | $49.85 | ¥7,114 |
合計 | $49.85 | ¥7,114 |
評価損益
日付 | 評価損益(ドル) | 評価損益(円) | 前日比 |
---|---|---|---|
4月14日 | -$5,685.42 | ¥-1,119,562 | ¥-14,378 |
4月15日 | -$5,252.79 | ¥-1,057,710 | ¥61,852 |
4月16日 | -$6,651.99 | ¥-1,283,683 | ¥-225,973 |
4月17日 | -$6,678.53 | ¥-1,275,689 | ¥7,994 |
4月18日 | -$6,678.53 | ¥-1,275,689 | ¥0 |
実現損益 | $49.85 | ¥7,114 | 先週比 |
週トータル | -$6,628.68 | ¥-1,268,575 | ¥-163,391 |
実現損益+評価損益(銘柄別)
銘柄コード | 銘柄名 | 実現損益合算(ドル) | 実現損益合算(円) |
---|---|---|---|
TSLA | テスラ | -$5,454.84 | -¥1,002,036 |
PLTR | パランティア | $214.66 | ¥11,575 |
NVDA | エヌビディア | -$1,313.02 | -¥263,979 |
APP | アップラビン | -$75.48 | -¥14,135 |
4/14~18 総トータル | 合計 | -$6,628.68 | -¥1,268,575 |
今週も引き続き関税問題で振り回された一週間でした
そろそろ回復するだろうがずーと続いている印象
個人的にも今はあまり米国株に体重がのらない感じで
引き続きこれ以上の追加は様子見で行きたいと考えています
今週の手数料・金利差
※ 単純計算ならトータル -$6,628.68×141.5=¥-937,958 となる
円の損益は ¥-1,316,871 結果為替差損、手数料、金利などで¥330,616 マイナスになっている計算になる
円高の影響(円安時に購入しているため)で株価下落と為替差損でかなりマイナスになっている
株の下落はもとより円高も購入時より7%~8%進んでいるのも大きい
本当に何が起きるかわからないのが株式市場なので改めて状況に応じた
臨機応変さが必要だと思います。
↓ ポチっとお願いします! ↓